ホーム>診療メニュー>足首の捻挫への専門治療

足首の捻挫への専門治療

足首の捻挫への専門プログラム

「試合の直前なのに、足首を捻ってしまった」

「病院で骨には異常ないって言われたけど、痛くて歩けない」

「現在通院しているが、なかなか改善しない」

少しでも早く動ける様になるための「足首の捻挫 専門プログラム」です。

足首の捻挫について

足首の捻挫は、スポーツで最も多い捻挫のひとつです。

20182152059.jpg

 

  • 床で滑って捻る
  • 土のくぼみにシューズを引っかけて捻る
  • ジャンプの着地で他の選手の足を踏んでしまった
  • 段差で踏み外してしまった

など、原因は様々です

そのほとんどは、外くるぶしを痛める「内反捻挫」です。
これは、足を内側へ捻ってしまい、外側の靱帯を伸ばして痛めるものです。

捻挫の処置は一般的に、「RICE」と呼ばれる初期処置の他は安静固定や電気療法のみとなり、痛くて歩けない時期がしばらく続きます。

安静固定をして休むしかない、とあきらめていませんか

当院の「足首の捻挫 特別プログラム」を、是非お試し下さい。

201821520826.jpg

治りの遅い捻挫は、靱帯の断裂だけでなく関節のゆがみを起こしています。

またそれに加えて、周囲の筋肉や組織も一緒に損傷しており、治癒を遅らせています。

一般的な施術では、ここに対するアプローチがほとんどありません。

当院の「足首の捻挫特別プログラム」は、早く治すために必要な足首の調整を行い、捻挫によって起こったゆがみ・損傷を早く治して、従来の一般的な捻挫施術よりも早く治癒させていくプログラムとなります。

 例外として、以下の症状に関しては早めることが出来ませんのでご注意下さい。

  • 骨折している
  • 靱帯の完全断裂
  • 骨挫傷(骨同士がぶつかり、骨の内部が損傷している状態)

 

施術の流れ

1.カウンセリング

202131612370.jpg

受付された後、カウンセリングにてお身体の状態をお伺いさせて頂きます。

どんな些細なことでもご相談ください。

 

2.からだチェック(検査)

20229512323.jpg

今のお身体の状況を確認させて頂きます。

どのような動作や姿勢で痛みが出るか、細かくチェックしていきます。

痛みの本当の原因を探し出す、とても大切な検査となります。

 

3.施術

20229512235.JPGのサムネイル画像

検査を基に、一人ひとりに合った施術を行います。

 ※施術内容は各メニューをご覧ください

 

4.施術後のチェック、アドバイス

2021316123431.jpgのサムネイル画像

施術後のチェックを行います。

症状の確認をした後、予後の説明、日常生活におけるアドバイスなどを説明させていただきます。

また、特別メニューなどは自宅でのセルフエクササイズが欠かせませんので、その指導なども行わせて頂きます。

 

Page Top